皆さんのお部屋にはいくつの充電器があるでしょうか?
スマホやタブレットなど電子機器の普及で
家に増えてきている充電器やコード。
・数が増えすぎてどれがどれだかわからなくなる
・出しっぱなしで見栄えが悪い
・コードが絡まって不便
・コンセントの抜き差しが面倒
など、
暮らしを便利にしてくれている反面、
実は身近なストレスの源になりがちです。
使い勝手よく、見た目もすっきりさせたいですよね。
今日は充電器やコード類にまつわる
ストレスを解消する収納方法をご紹介します。
【1.USBポートでまとめる】
スマホやタブレットなど、
ポータブルの電子機器の充電器は
USBケーブルでの接続が多いです。
そういったものはUSBポートを使ってまとめ、
使う種類のものを一本づつだけだしておきましょう。
新しい機器を買うと、新しいコードがついてきますが、
すでに持っているコードで代用できることが多々あります。
「気づいたら同じ種類のケーブルをたくさん持っていた」
なんてこともあるんじゃないでしょうか。
USBポートでまとめておくと、使うコンセントの数も減り、
充電器のコンセントを抜き差しする手間も省けます。
一般家庭であれば4ポートもあれば十分かと思います。
【2.コードをまとめる】
充電器をUSBポートでまとめたら、
次はコードをまとめましょう。
コードの絡まりを防ぎ、取り出しやすく、
使いやすくなる。
今はそんなグッズがたくさんあります。
①クリップ
長いケーブルをまとめたり、
複数本のケーブルをまとめるのに便利です。
机などに取り付け、ケーブルを固定できる優れものです。
デスク周りに便利です。
【プラスα:充電する定位置を決める】
充電する定位置を、電子機器ごとに
明確に決めてみましょう。
定位置を決めることで、
・電子機器、充電器を探す手間が減る
・就寝前のスマホ時間が減る
といった効果があります。
ついついスマホで夜更かししてしまうという方は、
枕もとから離れた場所に充電場所にしておくのがおすすめです。
布団に入りながらスマホを触ることもなくなりますよ。
就寝前にブルーライトを浴びることは
睡眠の質を低下させれるため、
快眠の手伝いにもなります。
【最後に】
充電の場所やタイミングを仕組化すれば、
より使い勝手がよく、見た目もすっきりしてきます。
ご自宅の充電器やオフィスのデスク周りで
ぜひ試してみてください。
0コメント