【満席御礼!】「片付けが苦手」という方に伝えたいこと

9/13(水)に開催したライフオーガナイズセミナーは、おかげさまで満席での開催となりました!



真剣にワークに取り組まれる皆さま。


お忙しいなか、またお仕事終わりでお疲れのなか、

本当にありがとうございました。




“苦手だと思ってた片付けが、出来るかも。やってみよう。と思いました。”


受講生の方からいただいた感想です。

※予め許可をいただき掲載しています。



受講者の皆さまは

「整理が苦手」

「すぐに散らかってしまう」

といったお悩みをお持ちでした。


そんな皆さまにセミナーを通してお伝えしたかったことは、

自分のとっての丁度いい・心地いいを大切にしてほしいということです。



ライフオーガナイズは「捨てる」から始めませんし、

無理に「要らないもの」を選ばせることもありません。


迷うなら判断は保留していいですし(保留ボックスを提案します笑)、

ついついポイっと置いてしまってもいいんです(一時置き場も提案します笑)。


ワークを通して皆さまの価値観やライフスタイル、クセなどを伺うと、本当に十人十色だなあと実感します。



皆さまの感想を拝見していて、

「苦手なこと・ストレスを感じる方法は無理にしなくてもいいですよ」

「クセに合った仕組みなら楽に維持できますよ」

というライフオーガナイズの考え方が伝わっているなと感じ、とてもうれしい気持ちです。



自分の価値観を明確にし、モノを探すとき・戻すときの自分のクセを知ること。

片付けの出発点はまさに自分を知ることです。


自分に合った片付け方が見えてくると、苦手だったこともできそう・やってみようと思うことができます。



さて、本日がセミナー最終日です。

本日も精いっぱいお伝えいたします!

【アラサー男性向け】住環境のストレスをゼロにし、自己肯定感を高める片付けサービス  Roomkey ライフオーガナイザー 関戸和敏

【アラサー男性向け】住環境のストレスをゼロにし、自己肯定感を高める片付けサービス  Roomkey ライフオーガナイザー 関戸和敏

大阪在住のライフオーガナイザー 「より良い暮らしへのとびらを開けるような存在になりたい」との想いから、Roomkeyを発足。 片付かない部屋から受けるストレスにお悩みの方を対象に、住環境ストレスをゼロにし自己肯定感を高める片付けサービスを提供。 認知・行動のクセの活かした、楽に維持できる暮らしの仕組み作りをいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000